見出し画像

新入社員研修にお邪魔しました

広報課の佐伯です。
3/28に入社した89人の新入社員の皆さんが、研修を終えて今週から各職場に配属されました。
研修内容は人事部からグループウェア「デスクネッツ」で共有されていますが、最終日の「プレゼン対決」決勝戦にお邪魔してきたので、様子をお伝えします。

会場は台東区民会館。右を向けば浅草寺、左を向けばスカイツリーのスーパー立地

このプログラムは毎年恒例で、4~5人のグループごとにテーマに沿ったプレゼンテーションを実施するもの。
まずは2ブロックに分かれてそれぞれの1位グループを決め、1位同士で最終対決をします。

研修初日に提示されるテーマは

1つの企業(または商品)を選定し、その会社の広告におけるコミュニケーションデザインがどのように行われているか仮説を立ててください

難題!

コミュニケーションデザイン、つまり「企業と顧客とのつながり」がどのように作られているか、実際の企業のCMやSNS展開から推測・考察してみよう、というものです。

「営業プロセス研修」や「広告概論」などいくつもの研修を経た、2週間の「学び」の総決算です。

ブロックの代表が決まった後は、代表チームのプレゼンのブラッシュアップ。
「この書き方は分かりにくいかも」「これがアピールポイントだったんだけど、皆が分かりにくいなら変えます」「じゃあ順番を入れ替えて、こっちの文字を大きくしたら?」
と、チームの垣根を越えて意見を出し合います。

どうすれば伝わりやすいか、全員で協力し合って作り上げます

そして本番

1チーム目(1班)が選定した商品は、大手日用品メーカーのシャンプー。
「就活をもっと自由に」をキャッチコピーにした一連のプロモーションについて、車内広告やCM、SNS展開に込められたメッセージを精査。「『縛っているものをほどいて』というキーワードは、『就活の時に女性は髪を縛らないといけない』という固定概念(=しばり)と連動してる」と端的に考察を述べました。

過去のキャンペーン展開も紹介し、「SNSでは、それぞれの時代を反映したハッシュタグになっています」と、入念な調査を行ったこともうかがえました。

「研修で得た学び」についても、見やすい資料で分かりやすく伝えてくれました

商品のPRだけでなく、「髪の美しさを通して全ての人に前向きな一歩をサポートする」というブランド理念の定着を目指しており、「社会に新たな当たり前を作り出す」という戦略があるのではないか、と結論づけていました。



2チーム目(2班)が選んだ企業は、大手ガス会社。
「母の推し活」をテーマに、変わっていく日常と共にあるガスコンロの描写が印象的なCMです。「社会の流行を取り入れている」等の選定理由を紹介したのち、始まったのは…

スライドの「背景」も登場。小劇場でした

名刺交換!
「2週間の研修で学んだビジネスマナーや商談プロセスを交えて、ロールプレイングの形で発表します」という鮮烈な展開に、会場はみんなワクワク。

マスコットキャラクターに関するアイスブレイクの後、ガス会社の社員役の2人が「当社の認知度を上げたいんです」と、DACの営業社員役の2人に相談するところからスタート。

DAC「ターゲットはどうしましょうか?」
企業「新生活者やその家族を考えています」
DAC「コンセプトは?」
企業「『人に寄り添い、社会を支える』という企業理念に沿った内容がいいですね」
DAC「それなら、最近の社会情勢を取り入れるのはいかがですか」

…と、やり取りを重ねて「タクシー運転手として働くお母さん」と、近年のトレンド「推し活」の採用が決定。
リリース時期や掲載媒体の選定も、データを交えて丁寧に行います。

見ている側も一緒になって考えられる内容でした

~そして半年後。
企業「前回の広告、とても反響良かったんですよ」
DAC「お役に立てて嬉しいです」
両社「今後ともよろしくお願いします」

ハッピーエンドののち、このCMは企業理念に即した「人々とともに新しい社会を作り出す」姿勢だとまとめていました。

聞いている皆さんのリアクションも積極的でした

終了後、社内外の4人の審査員が「足で稼いだものをアウトプットする熱意が感じられたか」「研修を経たからこその視点があったか」等を基準に厳正に審査します。

結果は…


同時優勝!

内容は2班が優勢だったものの、規定時間(15分)を16秒オーバーしたことが響きました。
「実際のビジネスなら失格ですが、本当におまけです」と審査員の川﨑さん。とはいえ「どちらもとても素敵な発表で、これからがとても楽しみです」と期待を伝えていました。

同じく審査員の阿部さんも、「資料の見せ方は1班、組み立てや挑戦する姿勢は2班。どちらも甲乙つけがたかった」と総評。

そして89人の新入社員全員に向けて「ここからが本当のスタートです。今回の研修を通して気づいたことや思ったことを、皆さん各社に戻って実践に活かしてください」とエールを送っていました。

目の付け所やアイディア、資料作成力からプレゼンの仕方まで、皆さんとてもレベルが高く刺激的な研修のハイライトでした。
新入社員の皆さん、それぞれの持ち場での活躍を祈念しています!

「自分は同期がいなかったので、皆さんがうらやましいです」とも話していた阿部さん


この記事が参加している募集

オープン社内報

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!