DACグループ

2022年10月1日に創立60周年を迎えた広告代理店です。 DACグループはどんな会社なのか、どんな人たちがどんな思いで働いているのか知っていただけるように発信していきます!

DACグループ

2022年10月1日に創立60周年を迎えた広告代理店です。 DACグループはどんな会社なのか、どんな人たちがどんな思いで働いているのか知っていただけるように発信していきます!

マガジン

  • DAC未来サポート文化事業団(みらさぽ)

    DACグループ・(一社)DAC未来サポート文化事業団です。 Instagramはこちら →https://www.instagram.com/mirasapodac/ facebookはこちら →https://www.facebook.com/mirasapo/ Youtubeはこちら →https://www.youtube.com/channel/UCPYtsKAVF4e3CVGrzaNtA4g

  • ダイバーシティ&インクルージョン

    DACグループのダイバーシティ&インクルージョンについての取り組みを紹介いたいます。

  • 健康経営(DAC衛生委員会)

    社員の健康管理を経営的な視点で考え、実践する「健康経営」 DACグループでは、各社で衛生委員を任命し、社員のヘルスケアに努めています。

  • イースト・デイリー

    DACグループのイースト・デイリーです。

  • DAC SDGs Action

    DACグループのSDGsアクションを紹介します!

記事一覧

日常生活・職場から知るLGBTQ<1>

【内定者部活動】第一回定例会と課題図書勉強会部についてご紹介!

優秀社員表彰式「ファイナルステージ」 開催しました

不妊治療と仕事の両立プロジェクト〜関わり方やサポートはどうする?~

【Q&A編】要望に回答します 独自制度「DAC WORKING STYLE」

伝統行事!社内ワイン会 全国開催レポート🍷

「農福」と交流 第3回ポップスマイル マルシェ開催

“内定者部活動”でつながる絆 ~未来の一歩を共に~

ライブ動画学習サービス“Schoo”から学ぶLGBTQ

ストレスチェックからの職場改善に向けて

【目指せ!健康経営】DAC独自の休暇・支援制度を一挙紹介します

不妊治療と仕事の両立プロジェクト〜葛藤やそれを乗り越えるための工夫〜

アトムズ試合結果!今年は優勝をつかめるのか・・?

全国DAC探訪<5> イースト・デイリー

絵本・映画・おもちゃから学ぶLGBTQ

秋にちなんだ健康維持のポイント

日常生活・職場から知るLGBTQ<1>

こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進委員会(以下D&I委員会)の水谷(デイリー・インフォメーション)です。 1月になり、寒さがさらに増してきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、D&I委員会による【LGBTQ】についての連載も四回目となりました。 前回は「ライブ動画学習サービス“Schoo”から学ぶLGBTQ」をご紹介しましたが、今回は「仕事の場で知っておくべきLGBTQ」を紹介いたします。 職場での何気ない発言やふるまいについて、ご自身の日常を思い出

【内定者部活動】第一回定例会と課題図書勉強会部についてご紹介!

こんにちは。DACグループ人事部の伴(初登場!)です。 今回は、DACグループが実施している内定者部活動について、先日開催された第一回定例会と、課題図書勉強会部の活動内容をご紹介します! 内定者部活動については⇒ こちら 第一回定例会について 定例会は、幹事会の運営のもと、各部活動からの活動内容の進捗報告や、勉強会での情報などを共有してもらう場です。 幹事会の皆さんは、第一回の定例会が初めての運営でしたが、スムーズな進行と運営を見せてくれました。 課題図書部や会社(D

優秀社員表彰式「ファイナルステージ」 開催しました

広報課の佐伯です。 本日、DACグループの優秀社員表彰式「ファイナルステージ」が開催されました。 会場は東京タワー近くの「ザ・プリンスパークタワー東京」。全国のDACグループ各社から会場に約500人、オンラインで約300人の社員が参加し、2024年の総決算となりました。 午前中の基調講演の後は、DAC未来サポート文化事業団(みらさぽ)が主催した小・中学生向け絵画・作文コンクールの表彰式が行われました。 作文部門で文部科学大臣賞を受賞した中学生・宮﨑さんには、朗読もしてい

不妊治療と仕事の両立プロジェクト〜関わり方やサポートはどうする?~

こんにちは。F LABOの石森です。 前回の記事はご覧いただけましたでしょうか? 今回は、実際に不妊治療を経験してはいないが、マネジメントの場面や周囲の仲間で治療をしている方がいる場合のサポート方法や関わり方などをご紹介したいと思います。 DACグループの社員の中で不妊治療を経験された方の声も参考にさせていただいておりますので、リアルな体験談をお読みいただければ幸いです。 さて、突然ですが・・部下から「不妊治療をはじめたんですけど・・・」と聞いた時、あなただったらどうしま

【Q&A編】要望に回答します 独自制度「DAC WORKING STYLE」

こんにちは。広報課の佐伯です。 本日は、DACグループの独自制度「DAC WORKING STYLE制度(DWS)」連載の第5弾として、皆様から寄せられているご意見について、Q&A方式でお伝えします。 回答者は、第1弾 でもご登場いただいた、人事担当役員のお2人。 アンケートの「あったらいいなと思う制度」および「自由記述(DWS以外のことも多く寄せられました)」欄から多かった内容を抜粋して、お答えいただきました。 (第2回 第3回 第4回も 見てね!) Q1.フレックス制

伝統行事!社内ワイン会 全国開催レポート🍷

広報課の佐伯です。 今回は、全国のDACグループ各社で開催された社内イベント「ボジョレー会」の様子をお届けします。 フランス・ボジョレー産ワインの新酒が出る時期に合わせて、社内でワインを楽しもう、というものです。 何ともう20年以上!も続いているとか。社内コミュニケーションに重きを置くDACの風土が、脈々と続いているのだなと実感しますね。 大阪で🍷 デイリー・インフォメーション関西では、いわゆる「解禁日」の11月21日に開催。ワインと軽食を囲んで、今年の新卒入社の社員も

「農福」と交流 第3回ポップスマイル マルシェ開催

広報課の佐伯です。 季節を感じる恒例行事となりつつある社内企画「ポップスマイルマルシェ」がこのたび、DACグループ東京本部の会議室で行われました。 千葉県に拠点を置く、障害を持つ人の就労継続支援を行うB型事業所・社団法人「ぶどうの木」さんと、「みらさぽ」&DAC総務部 の連携企画です。 前回の様子は →こちら 「ぶどうの木」はDACの元社員・和田高さんが立ち上げた法人。 農業と福祉をつなげることで双方にメリットをもたらす『農福(ノウフク)連携』の普及・啓発を行っています。

“内定者部活動”でつながる絆 ~未来の一歩を共に~

こんにちは!DACグループ人事部の石森です。 今日はみなさんに、DACグループが実施している内定者部活動について、ご紹介したいと思います♬ 内定者部活動って? 部活動と聞くと・・・学生の運動部・文化部をイメージされるかもしれませんが【DAC内定者部活動】は、来年入社してくれる現内定者の皆さんが内定者期間に、様々な学びや交流の場として主体的に取り組んでいただける活動のことです!! 入社までの期間って ・入社に向けて準備しておくべきこと、知っておくべきことって何だろう? ・

ライブ動画学習サービス“Schoo”から学ぶLGBTQ

みなさん、こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進委員会(以下D&I委員会)の佐々木です。 北海道は徐々に冬が近づいてきて、朝晩は「寒い」と言いがちな毎日ですが 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? さて、D&I委員会による【LGBTQ】についての連載も第三回目となりました。 前の二回ではドラマや絵本・映画など身近なコンテンツでLGBTQ・多様性に関連したものをご紹介してきましたが、今回は学びの秋にちなんで、学び編と題してお送りします。 人事部が自己支援制度として提

ストレスチェックからの職場改善に向けて

こんにちは!DACの保健室、石森です。   今回の月刊ナイチンゲールは「ストレスチェック」についてです。 厚生労働省が従業員50人以上の企業に年1回の実施を義務付けているもので、DACグループでの今年の回答率は93.7%と、とても良い結果でした。 そしてこのたび、ストレスチェックの集団分析結果の説明会を、人事部からグループ各社の経営層に向けて実施しました!   集団分析結果とは、個人が特定されない形で部署や性別などの属性での集計を行った結果のことを指します。 集団分析のベー

【目指せ!健康経営】DAC独自の休暇・支援制度を一挙紹介します

広報課の佐伯です。 DACグループの独自制度「DAC WORKING STYLE制度(DWS)」。 note連載の第4弾は、過去3回で紹介できていない各制度についてご紹介します。 過去連載⇒ <その1:アンケート結果> <その2:時差勤務制度> <その3:時短勤務制度> ・へるほり(Health Holiday) 自身や家族の健康管理のための休日が、年5日まで取得できるものです。 他社でも「ヘルスケア休暇」等の名前で設定が広がっていますが、DACグループでは2018年から

不妊治療と仕事の両立プロジェクト〜葛藤やそれを乗り越えるための工夫〜

こんにちは。F LABOの黒木です。 前回の記事はご覧いただけましたでしょうか? 今回は、現在、不妊治療に励んでいる方々に向け、治療と仕事の両立をする中で感じている葛藤や、それを乗り越えるための工夫等をシェアしたいと思います。ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。 私も、実際に不妊治療と仕事を両立した経験がありますが、いかに時間とお金の捻出が大変かを実感しました。 「いつか子どもを授かれたら良いな。ただそれにはお金が必要だし、キャリアも諦めたくない・・・」 不妊治療という

アトムズ試合結果!今年は優勝をつかめるのか・・?

こんにちは!自称アトムズ マネージャーの石森です。 11月9日(土)、千葉県柏市にて本年度の最終戦が行われたので、速報です! ★アトムズとは…?★ DACグループの社員で結成された最強野球チームです! 昨年までの戦いの記録は…⇒こちら① こちら② デイリースポーツ案内広告社(DAN)の藤井キャプテンを筆頭に、現在約20名のメンバーが在籍しています。  準決勝の対戦相手は強打者揃いのA社。  しかし、DAN随一のスポーツマン・青木選手が安定の粘りのピッチング!! 最少失

全国DAC探訪<5> イースト・デイリー

こんにちは。広報課のほりおかです。 全国に13社あるDACグループ。支社や営業所を含めると13都道府県に拠点を持っています。 各地への探訪シリーズ第五弾として、今回はイースト・デイリー(ESD)にお邪魔しました。 大通公園から少し北にあり、近くには北海道大学植物園もあります。 通りを挟んで真向いにNHK札幌放送局の大きなビルがあり、近くにはテレビ局も多く、広告代理店として仕事のしやすい環境となっています。 まずは部署長の前田さんに拠点紹介をしていただきましょう。 こん

絵本・映画・おもちゃから学ぶLGBTQ

こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進委員会(以下D&I委員会)の原です。 暑い季節から徐々に秋めいてきましたね。 食欲の秋やスポーツの秋、読書の秋など…皆さんそれぞれ楽しんでいますか?^^ さて、D&I委員会による【LGBTQ】についての連載第二回目です! 前回はLGBTQをテーマにしたドラマ作品をご紹介しましたが、 今回は、LGBTQ・多様性に関連した絵本や映画、おもちゃについてご紹介いたします。 最近では『LGBTQ』や『多様性』をテーマにした子ども向けの

秋にちなんだ健康維持のポイント

皆さん、こんにちは!デイリー・インフォメーション九州の森本です。   秋は、涼しい風が心地よく、自然が美しい色に染まる季節です。 ですが、寒い冬を控えた季節の変わり目でもあり、体調管理が難しい季節でもあります。 今月の月刊は、秋にちなんだ健康維持のポイントをいくつかご紹介します。 1.    秋の味覚を楽しむ 秋は、さまざまな美味しい食材が豊富に揃う季節です。 栗、さつまいも、かぼちゃ、きのこなど、栄養価の高い食材を取り入れることで、体を温め、免疫力を高めることができます